オンライン講習(オンデマンド方式) 注意事項
≪申込みから講習修了履歴ラベル受領まで≫

STEP-1 受講準備

受講にあたり必要な通信機器、ソフトウェア、その他これらに付随して必要となるパソコン等の設備は、受講者ご自身で準備してください。 受講の際使用するパソコンの環境は以下の通りとなりますので、設定を事前にご確認の上、お申込みください。

  1. 通信環境
  2. ブロードバンド環境をご利用ください。 モバイルWiFiルータ等通信環境が不安定の場合には正常に受講できないことがありますのでご注意ください。

  3. パソコン環境
  4. ・Microsoft Edge、GoogleChrome(Windows 10/MacOSⅩ)Webブラウザ 対応
    ・インターネット接続ができること
    ・Javascriptが動作することCookieを使用できること

  5. その他必要な機器
  6. ・WEBカメラ(自身の画像が映しだせること、パソコン内蔵/外付けいずれでも可) 外付けのWebカメラをご利用の場合には、720p HD Webカメラ(静止画:100万画素、動画:100万画素程度)など 接続するPCスペックに準じた機材をご用意ください。

STEP-2 お申込みにあたっての注意事項
  1. お申込み方法:インタ-ネット申込みのみ
  2. ※受講の際に使用するパソコンで正常に動作確認できる必要があります。

  3. 受  講  料:9,500円(税込)【内消費税863円(消費税10%)】
  4. ※テキスト代およびテキスト送料、監理技術者講習履歴ラベル交付手数料および
    監理技術者講習履歴ラベル送料

  5. お申込み時に、本人確認のためWEBカメラでの受講者本人の写真撮影と身分証明書の
    アップロードがありますので、身分証明書をご用意ください。
  6. 受講申込のキャンセルについて:受講辞退(受講料返還)をご希望の方
  7. ①受講料お支払前の方

    「受講申込キャンセル届」をご案内いたしますので、講習受付センターまでご連絡ください。
    講習受付センターTEL:0570-081-812

    ②受講料をお支払いした日から翌年12月31日までに申請された方

    マイページ各種申請書類より「受講申込キャンセル届」と「受講料返還申請書」の2枚をダウンロードし、FAXにてご申請ください。
    返還金は、受講料から以下の事務手数料を差引かせていただいた上で、口座振込となります。

    ◆テキスト受領後、未ログイン(未受講)
    返金額7,500円【事務手数料 2,000円(税込)[内消費税181円、消費税10%]】
    ◆受講開始後または上記期限を過ぎた方は返金不可
STEP-3 インターネットお申込み

当基金ホームページよりお申込みください。

マイページ登録
お客様情報登録
オンライン講習確認事項をすべて確認
申込規約を確認
動作確認(映像・音声・WEBカメラ)
WEBカメラでの受講者本人顔写真撮影・身分証明書のアップロード
送付先情報入力
受講料お支払い方法選択
受講手続完了画面が表示されたらログアウトし、お申込み完了
STEP-4 受講料の支払い
1. 受講料お支払い方法【お支払い期限:申込日から3日間】
クレジットカード(VISA・Master・Diners・JCB・AMEX)
コンビニオンライン決済…レジにてお支払い
(セブンイレブン・デイリーヤマザキ・ヤマザキデイリーストア)
コンビニオンライン決済…端末にてお支払い
(ファミリーマート・ローソン・ミニストップ・セイコーマート)
Pay-easy決済(銀行・ゆうちょ)
2. お支払い期限を過ぎた場合
お支払い期限を過ぎると自動的にキャンセルになりますが、受講をご希望の方は マイページへログインしていただき受講申込ボタンから再度、お申込みいただくと、基本情報の登録は行わずに再申し込みいただけます。
STEP-5 講習テキストの受領

受講料お支払い後、順次発送開始しご登録いただいた送付先住所のポストに投函されます。
※送付後の送付先住所間違い・不在等による再送付の場合は、宅配便の着払いでの送付となりますので、ご注意ください。

STEP-6 オンライン講習受講
マイページへログインし、画面の指示に従って受付(本人確認)を行ってください。
※カリキュラム開始毎にWEBカメラで本人確認を行います。
講習開始になると講義動画が流れます。画面を閉じることなく、常時パソコンの前に在席の上、正しい受講スタイルで受講してください。
受講中はご視聴のパソコンでのメールや他のソフトウェアは利用できません。
また他サイトの閲覧もできません。
受講の際にはブラウザを最大化してください。
本講習では、受講中及び試験中に在籍確認の為、Webカメラで受講者様を撮影いたします。
この画像は当基金でしか見ることができません。また、当基金では在席確認以外の用途には使用しません。
離席および受講者側のネットワーク不調等で在席が確認できない場合は、映像が止まります。
講習に必要なもの
● パソコン、WEBカメラ(パソコンにカメラが内蔵されている場合は、外付けのWEBカメラは不要)
● 監理技術者講習テキスト
● 筆記用具

カリキュラム

講習の視聴および試験の受験は1回に限ります

内容
受講にあたっての注意事項 5分
第Ⅰ編  建設工事に関する法律・制度等 (第1章)建設産業を取り巻く社会、経済情勢と課題 19分
(第2章)建設工事に関わる法律、制度の動き 54分
第Ⅱ編  建設工事の技術上の管理 (第3章)施工計画、施工管理等 20分
(第4章)品質管理 16分
(第5章)安全管理 53分
(第6章)環境管理 64分
第Ⅱ編  最近の建設技術動向 (第7章)最近の建設技術の概況 19分
(第8章)最近の建設技術 90分
試 験 30分
STEP-7 講習修了履歴ラベルの送付

全ての講義の受講及び試験の受講後、7営業日前後にお申込時ご登録いただきました送付先へ郵送いたします。
※送付後の送付先住所のご登録間違い・転居等による再送付の場合は、宅配便の着払いで再送付となります。
監理技術者講習修了年月日は、試験終了日となります。